エアバギーの魅力のひとつは自転車と同じようなエアタイヤ。
このタイヤのおかげで走行性も乗り心地もいいのですが、欠点は空気が抜けるからたまに入れないといけないこと。
でも、エアバギーのタイヤに空気を入れる時、入れにくいなと思ったことはありませんか?
実は正しい空気の入れ方をしないときちんと入りません。
空気を入れる時はエアバギー本体からタイヤを外すって知ってました?
エアバギーのタイヤは空気が抜ける
エアバギーのタイヤ、私は好きですがたまに空気が抜けるのがデメリットでもあります。
もちろん定期チェックすることが、タイヤもエアバギー本体を守るために重要です。
とはいえ、そんな頻繁にチェックできないですよね。現実的には(;’∀’)
押していて「なんかいつもより動き悪いなー」「重いなー」と思ったらタイヤをチェックしてみてください。
結構タイヤがベコベコになっていることあります!(経験談)
エアバギーに空気を入れよう!
いつもはエアバギーの空気が抜けていたら主人に頼むのですが、あいにく出張中。
仕方なく自転車のように立てた状態で自分で入れてみたものの空気の入りが悪いなぁと。
その日はそのまま使ったけど、次の日にはベコベコ…(。>д<)
やっぱり空気の入れ方が悪かったのかなと思いながら車から降ろすのが面倒だったため、トランクに置いたまま空気を入れてみたら、昨日より入りがいい!!(*´∀`)
もしや、普通に立てたままじゃダメ?!と思って調べてみたら、エアバギーの正しい空気の入れ方動画が公式サイトにありました!
エアバギーの正しい空気の入れ方。 本体からタイヤを外す!?
自転車のタイヤに空気を入れる時も、普通は立てた状態で入れますよね。
なので、私もその感覚で入れていました。
が、正しくはタイヤを外して入れる。もしくはタイヤを浮かせて入れるらしいです。
エアバギーの公式サイトでもあまり強調されていないので見逃しがちですが、タイヤを外すとスムーズに空気が入ります。
エアバギーのタイヤに空気を入れる方法
何回かやって慣れてくると意外と簡単です。
エアバギーのタイヤに空気を入れる手順
- エアバギー本体からタイヤを外す
- バルブに空気入れをつける
- 空気入れのレバーを起こして固定する
- 空気を入れる
- 空気入れのレバーを元に戻して空気入れを外す
- タイヤをエアバギー本体に戻す
空気を入れるバルブがホイールの中に引っ込んでることがあります。
こんな時は、ボールペンなどでバルブの中心を押して一度空気を抜くと、タイヤとホイールが動くようになりバルブがちゃんと出てきて、空気が入れられるようになります。
公式サイトでは詳しい説明や動画などがありますので、そちらをご参照ください。
エアバギーの前輪に空気を入れるには
ちなみに前輪は本体から外れない仕様になっています。
私は後輪2つを外してエアバギーを地面に立てるか、折りたたんで寝かせて置き、前輪にあまり負荷がかからない状態にして上記の手順で空気を入れています。
翌日またはすぐにペコペコならパンクかも?
空気を入れた時はいいけど、しばらく使うとまたペコペコになったり、翌日に抜けていたりすることがあります。
この場合、パンクの可能性が高いです( ノД`)
エアタイヤなのでパンクは仕方ないこと。チューブを交換しましょう!
パンクした際の替えのチューブやリム、空気入れも別売りで買えます(*´∀`)
スペアチューブは2サイズあります。
公式サイトのスペアチューブのページに適合表がありますのでご参照ください。
エアバギーの空気入れはアメリカの自転車にも使える
ちなみにエアバギーのの空気入れ、アメリカの子供用自転車にも使えました!
公式サイトの説明にアメリカ式とあって、ちょうどムスメの自転車の空気も抜けていたので試したらちゃんと入りました!
コンパクトサイズだから携帯しておくと便利かも~
まとめ
エアバギーの動きが悪くなったらタイヤの空気をチェックしてください。
空気が抜けていたら、正しい方法で入れること。
後輪タイヤはエアバギー本体から外して、空気を入れてください。
空気を入れてもすぐに抜けていたらパンクしている可能性が高いです。
いや、ちゃんと空気が入ってホントによかった(о´∀`о)
Comment